オンラインレッスン指導のもどかしさ(卵巣癌告知95日目・抗がん剤4クール6日目)

卵巣癌闘病日記
この記事は約2分で読めます。

6時起床。
ブログの記事を整理して書いた。過去の記事がとっ散らかっていて、なかなか公開できない状態に陥っている。亀の歩みだけれど、少しずつコツコツやっていくしかない。がんばろう。

体調の変化

手足の痺れがまたひどくなってきたような気がする。寒くなってきたから厚めの靴下を履いていたけど、肌に当たるザラザラ感がものすごく気持ち悪い

それに、手も感覚がなくなってきて、パソコン作業がなかなか進まない。キーボードを押している感覚がないからミスタッチが多すぎて、本当に進まない。音声入力が有能で助かる。多少修正する時間はかかるけれど、一から入力するよりも圧倒的に速い。これから音声入力の技術を磨いていきたい。

オンラインレッスン指導の課題

10時からオンラインのプライベートレッスン指導。このところ熱心な生徒さんたちがオンラインで頑張っているので、私もパワーをもらっている。

肩に力を入れないで、下肢を動かせるようにするにはどうしたらいいのか?最近のオンライン指導の課題。オンラインだと、身体を触ることができないから、感覚の部分がなかなか伝わらなくてもどかしい

バットマン・タンジュの時に、骨盤を動かさないでほしいのだけれど、これが難しい。ドゥバン(前)に出す時に、どうしても骨盤が一緒について行ってしまう。
でも、出した方の腰を引いて、という注意はしたくない。そういう力の使い方ではないから。軸足の腰を高く保つとか、チュチュを動かさないイメージとか、踵を前に押し出すように出すとか、いろいろ言い方を変えてみるけど、なかなか伝わらない。
自分の体がどのように動いているかを,客観的に感じることができたら、みんな苦労しないよね。引き続き、言葉を探すことにする!

祖父の家の解体

隣の重機の音が聞こえてきて、祖父の家がとうとう解体された。防音シートの上から見えていた2階の屋根が見えなくなった。
頭ではわかっているけれど、実際に音を聞いて、目で見ると、切なさが半端ない。いろんな思い出が蘇ってきて、一日中気持ちが追いつかなかった。

この卵巣癌闘病に関するブログは、私個人が感じたことや体験したことを思うがままに書き、自分の記録として残しているものです。治療の方法や方針・考え方・症状などは、病状や癌の種類・個人の体質によって様々ですので、コピーや転載はご遠慮下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました