エンディングノートとは

終活
この記事は約9分で読めます。

「エンディングノート」と聞くと、なんとなくマイナスなイメージを抱いてしまう方が多いかもしれません。でも、エンディングノートを書き進めることによって、これまでの人生を振り返ることができ、今の自分を見つめ直して、今後の人生をより充実させるために役立つツールになります。

「エンディングノートって聞くけど、何を書いたらいいのか分からない」
「終活に必要なエンディングノートってどんなもの?」

そんなお悩みをお持ちの方に、エンディングノートの内容をご紹介します。

エンディングノートとは?

「エンディングノート」とは、自分の終末についての希望や想いを、家族や友人に伝えるために書き記しておくノートのことです。「終活ノート」と言われることもあります。
専用のノートに書き込んでもいいですし、お気に入りの自分のノートに書いてもいいです。法的効力はありませんので、気軽に自由に書いて、考えが変わったら書き直していいのです。

主にどんなことを書くかというと、

  • 自分のこと、家族や友人への想い、伝えたいこと
  • 財産や資産、債務のこと
  • 病気になった時の延命治療や終末期医療の希望
  • 介護のこと
  • 葬儀やお墓のこと

などがあります。
自分が生きている間のことと、自分の死後のことを書きますが、自分自身の希望や想いだけでなく、家族や友人など大切な人のことを考えながら書いてゆきます。

なぜエンディングノートを書くの?

エンディングノートを書く目的は、大きく2つあります。まず、自分自身のためです。

自分のこれまでの人生を振り返り、頭の中を整理し、これからの人生をどのように過ごしたいか、改めて考えてみることができます。何を大切に生きていきたいか、やりたいことは何か、行きたいところはどこか、人生の後半がよりハッピーになるような目標が見つかるかもしれません。

それと、自分が病気になった時にどんな治療をして欲しいか、介護生活になった時にどんなサービスを受けたいか、といった終末期医療の希望を書いておくことで、意思疎通ができなくなっても自分の意思を尊重してもらえます。また、死後の葬儀やお墓も自分の思い通りにしてもらうことができます。

次に、家族や友人など大切な人のためです。

自分の死後、さまざまな手続きや事務作業がありますが、残された家族や友人は悲しみの中にいます。あなたの考えや希望、想いを伝えておくことで、手続きをするときの判断基準ができます。葬儀の方針、家財の処分、ペットのこと、保険などの契約関係、遺言書の有無など、やらなくてはならないことがたくさんありますが、本人の希望がはっきりしていれば迷うことなく進めることができ、残された人の心や体の負担を軽くすることができます。

法的効力はない。遺言書との違い

気をつけなくてはいけないのは、エンディングノートに法的効力はないということです。自分の想いやお願いを自由に書くためのものです。遺産相続についても希望を書くことはできますが、法的な強制力はありません。

法的強制力があるのは、遺言書です。こちらは気軽に自由になんでも書いていいというものではなく、「死後」に関してのみで遺産相続や子どもの認知など、書ける内容が厳格に決められています。

エンディングノートは、法的効力がないとはいえ、自分の考えている希望や想いを自由に書くことができますし、生きている間のことも書けます。それを見たご家族やご友人が、あなたの希望に寄り添ってくださるはずです。

エンディングノートを書くメリットとは?

いざという時に備えるための「エンディングノート」ですが、メリットはそれだけではありません。

家族の負担を減らせる

病気になった時の延命措置の希望、介護の希望が書いてあれば、自分の判断力が衰えたり、意思表示ができなくなったりした時も、ご家族が迷うことなく方針を決めることができます。また、葬儀の希望形式や費用の捻出方法、お墓のことなどが明記されていれば、ご家族が困ることなく弔いをすることができます。「本人の希望通りにできた」という納得感が、ご家族の辛く悲しい気持ちを和らげることにも繋がります。

それと、死後の事務はとても膨大で手間のかかる作業になります。自分の死後のことについてエンディングノートに書いてあれば、遺族がスムーズに手続きをすることができます。心の負担の軽減だけでなく、体の負担も軽減することができるのです。

自分の資産や経済状況が分かる

エンディングノートには、自分の資産や負債について書きます。この作業をしっかりすることで、今現在の自分の経済状況を把握することができます。
人生の終末期をどのように過ごすのかを考える上で、生活に必要な費用のことは避けられません。何歳まで生きるのかは誰にも分からないですが、これからの自分の生活をどのように維持していくのかを考えるのに、現状把握はとても大事です。

また自分の資産を明確にすることは、相続にも関わるとても大事なことです。遺族が全財産を把握できないと、最悪相続できない可能性もあります。

これからの人生をより豊かにできる

エンディングノートを書くことは、重要なことをまとめておくだけでなく、自分の人生を見直すきっかけになります。自分が今までに何を大切に生きてきたか、どんな人生を送ってきたかを振り返り、これからの残りの人生をどのように過ごしたいか、何を楽しみに生きていきたいか、改めて考えることができます。

普段、自分の死を意識することはあまりありませんが、「死」を考えることは「未来」を考えることでもあります。これからの人生をより豊かにするためにエンディングノートを活用してみてください。

これだけ書けばOK!エンディングノートの必須11項目

何を書いてもいいのがエンディングノートですが、残されたご家族やご友人のためのノートでもあるので、万一の時に必要な情報を書き記しておくことをおすすめします。これらの情報とご自身の想いが伝わることが何よりも大事です。

1.自分のこと

生年月日や本籍地、血液型など基本情報がまとまっていると、万が一の時にスムーズに手続きができます。それに加えて、趣味や特技、好きな食べ物など、内面的なことを書くことで自分を振り返ることができたり、新しい自分を発見できたりして、これからの生き方について考えることもできます。

2.デジタル情報

今はスマホがあればなんでもできる時代です。すべての情報がスマホの中にあると言っても過言ではありません。SNSなどのデジタル情報は、IDやパスワードがわからないと永久に残ってしまい、場合によっては乗っ取られて悪用される危険性もあります。利用しているサービスの一覧やメールアドレスとパスワードなどを書いておくとともに、退会手続きなどの操作方法も一緒に記しておくと良いです。

3.医療・介護のこと

病気で末期の状態になった時、ご家族は延命措置など治療方針の決断を迫られます。延命治療をするのかしないのか、どの程度までするのかなど、自分の意思を伝えておくと良いでしょう。尊厳死の宣言書を書いておくのも一つの方法です。そうすることで、治療方針の決断をするご家族の精神的負担を減らすことができます。自己判断ができなくなった時の対応方法を決めておくことはとても大切です。そして、死後の臓器提供や献体の希望も記しておきましょう。

また、認知症などで意思疎通ができなくなることもありますので、介護の希望(どこで、誰に、どんな介護を受けたいか)や介護費用の捻出方法も考えておいた方が良いでしょう。アレルギーや持病、常備薬についてもメモしておくと良いです。

4.ペットのこと

名前や種類、年齢、かかりつけの病院などのほか、性格や好きな食べ物なども書いておきましょう。
家族の一員として大事にしているペットでも、法律上は「モノ」の扱いになってしまいます。一人暮らしの方が亡くなった場合、ペットは家財と同じようにモノとして廃棄されてしまうことになりますので、引き取ってくれる人を決めておき、遺言書に記載しておくのがおすすめです。

5.葬儀・お墓について

死のことについて考えるのは難しいかもしれませんが、残されたご家族が最後にできるのが葬儀であり、しかも判断する時間が極めて短いので、詳しく書いておくことを強くおすすめします。
葬儀社、葬儀形式、宗教宗派、会場、喪主、施主、戒名、遺影など考えることがたくさんありますので、事前に決めておくことでご家族の負担が軽くなります。予算や費用の捻出方法も考えておきましょう。会社や友人への通知方法、香典や供花、弔電などの受け入れ方針も決めておくと良いです。

お墓についても考えておく必要があります。すでにお墓がある方はいいのですが、ない方はご家族が後々負担する管理費なども含めて検討してみてください。お墓にもいろいろな形がありますし、お墓に納めない樹木葬や散骨という形もあります。

6.家系図

相続人が誰なのかを明らかにするためにも、家系図は書いておいた方が良いでしょう。

7.財産・資産について

家族であっても意外と知らないのが、預貯金や有価証券です。貸金庫などに保管しているものがある場合は、それらも含めて書いておくことをおすすめします。銀行、証券会社などの口座番号、生命保険の証書番号、年金証書や介護保険証・健康保険証なども保管場所を書いておきましょう。

8.相続・遺言書

遺言書を残しているなら、保管場所と遺言書の種類を記しておきましょう。相続手続きをスムーズにするために、借金を含めた全財産の情報がまとまっているようにしておくことが大切です。

9.友人やお世話になった人

病気になった時に連絡して欲しい人や葬儀に参列してもらいたい人の連絡先を一覧にしておきましょう。残したいメッセージがあれば、一緒に書いておくと良いでしょう。

10.自分からのメッセージなど自由欄

お世話になった人や感謝を伝えたい人へのメッセージがあれば書いておきましょう。
自分の人生の中で大事にしているものやこと、言葉などを書いても良いですし、家族の写真や印象に残っている旅の写真を貼っても良いです。自分の伝えたいことを自由に書いたり、これからの人生でやりたいことや行きたいところを書いておいても良いと思います。

まとめ

エンディングノートの意味や書く内容について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。終活の第一歩として、エンディングノートを書いてみようかなと思っていただけたら嬉しいです。

エンディングノートは、自分の人生の終末についてよく考えて書き記しておくものですが、「死」のために考えるのではありません。今までの人生を振り返りながら、今の自分の状態や考えを整理し、これからの自分自身の生き方を考えることにつながります。

たくさんの項目があって難しいと感じる人もいるかもしれませんが、書けるところから少しずつ書いてゆけば良いのです。一気に完成させる必要はないですし、修正や書き直しもして良いのです。考えが変わればその都度書き足してゆき、徐々にあなただけのエンディングノートが出来上がっていくのです。

自分のことだけでなく、家族や友人のことも考えて、心と頭を少しずつ整理しながらエンディングノートを書くことで、人生をより充実したものにするきっかけにしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました